2007年05月24日
時差とスポーツ
深夜・早朝にやる海外スポーツは、録画をしたはいいものの
見る前に結果を知ってしまい、途端に見る気が失せてしまう
ことがあり、
今日は、欧州チャンピオンズリーグの結果を知るのを避けるのに
だいぶ苦労してます。
今のところ、仕事が忙しく、危険を回避できてますが、
迂闊に夕刊読んで、スコアが目に入らないよう気をつけないと・・・
明日は、外国人無料相談会です。
市役所新館17階で、13:00~16:00に行います。
在留資格や帰化、国際結婚などの相談がある方は是非。
(私はこの分野はまだ新参者なので、相談員の横に座るだけですが・・・)
見る前に結果を知ってしまい、途端に見る気が失せてしまう
ことがあり、
今日は、欧州チャンピオンズリーグの結果を知るのを避けるのに
だいぶ苦労してます。
今のところ、仕事が忙しく、危険を回避できてますが、
迂闊に夕刊読んで、スコアが目に入らないよう気をつけないと・・・
明日は、外国人無料相談会です。
市役所新館17階で、13:00~16:00に行います。
在留資格や帰化、国際結婚などの相談がある方は是非。
(私はこの分野はまだ新参者なので、相談員の横に座るだけですが・・・)
Posted by サワモト at
17:51
│Comments(0)
2007年05月23日
明日は大安

明日は大安なので、司法書士は忙しい日になります。
普段は仏滅や大安なんか気にしない人でも
不動産を買ったり、会社を設立したりする場合には
そのあたりが気になるようで。
ちなみに、会社の設立日とは、登記申請をした日になるので
法務局が休みの土曜・日曜なんかに大安が重なってしまった
場合には、わざわざ次の大安を待って、設立登記を出したり
します。
ただ最近は、細木数子の影響(六星占術?)によって
日を決める人もあるようで、仏滅指定の場合もあるとか
ないとか・・・
Posted by サワモト at
17:13
│Comments(0)
2007年05月17日
アメトーーク
明日、熱海で行政書士会の総会があるんですが
まったく必要がないにもかかわらず旅行気分で
前日から熱海に来てしまいました・・・
もちろん今日の仕事を終えてから来たけど
露天風呂入って寿司食べて平日とは思えない
良い気分。
ただ、「アメトーーク」のビデオ予約と
「ナインティナインのオールナイトニッポン」の録音予約を
忘れてきたことに気づいて、ちょっと気落ちしてます。
まったく必要がないにもかかわらず旅行気分で
前日から熱海に来てしまいました・・・
もちろん今日の仕事を終えてから来たけど
露天風呂入って寿司食べて平日とは思えない
良い気分。
ただ、「アメトーーク」のビデオ予約と
「ナインティナインのオールナイトニッポン」の録音予約を
忘れてきたことに気づいて、ちょっと気落ちしてます。
Posted by サワモト at
22:40
│Comments(2)
2007年05月14日
下田って遠い

今日は、仕事で下田法務局まで行ってきました。
仕事と言っても、法務局で保管してある権利証(登記識別情報)を
受取りに行っただけですが。
お客さんの権利証を持っているので、旅気分でハシャグわけにはいかないものの
駅前のロープウェイの看板に我慢できず、寝姿山に登ってしまいました。

さすがにスーツの人は一人もおらず、浮いてました・・・

熱海から下田までの1時間30分が長い長い。
一日終わっちゃいました。今日、これ以外なんの働きもしてない~。
Posted by サワモト at
17:54
│Comments(2)
2007年05月10日
若けりゃみんな可愛いか・・・

幼稚園の同級生(同園生?)から、卒園アルバムの
若かりし姿を送ってもらいました。
昭和48年生まれなので、まだ写真が白黒です。
我ながら可愛い・・・
今との落差が激しすぎ。
Posted by サワモト at
16:01
│Comments(4)
2007年05月09日
行儀の良い探偵
来月から、「探偵業の業務の適正化に関する法律」が施行になります。
通称「探偵業法」です。
新規で始める人はその前の日までに、既存の業者は6月1日から
1ヶ月以内に届出することが必要になります。
探偵業=他人の依頼を受けて、・・・・・聞込み、尾行、張込みその他・・・調査を行い
・・・結果を当該依頼人に報告する業務を行う営業をいう
となっているので、実際に探偵業を営んでいる人はもちろん
2時間サスペンスや小説などのフィクションでも、多少の
設定の変更が必要かと。
財前直美なんかがやってる「スチュワーデス刑事」の場合
ただの好奇心で捜査してるだけで、業としてやってるわけでは
ないので、届出の必要はないかと・・・(要検討)
通称「探偵業法」です。
新規で始める人はその前の日までに、既存の業者は6月1日から
1ヶ月以内に届出することが必要になります。
探偵業=他人の依頼を受けて、・・・・・聞込み、尾行、張込みその他・・・調査を行い
・・・結果を当該依頼人に報告する業務を行う営業をいう
となっているので、実際に探偵業を営んでいる人はもちろん
2時間サスペンスや小説などのフィクションでも、多少の
設定の変更が必要かと。
財前直美なんかがやってる「スチュワーデス刑事」の場合
ただの好奇心で捜査してるだけで、業としてやってるわけでは
ないので、届出の必要はないかと・・・(要検討)
Posted by サワモト at
11:21
│Comments(0)
2007年05月07日
顔写真付きで
静岡市中部で発行している雑誌「静岡ビジネスレポート」5月5日号に
公益法人制度改革についての原稿を書きました。
既存の社団・財団法人は、新法施行に伴う対策が必要です。
どこかで見かけたらパラパラ見てくださ~い。
公益法人制度改革についての原稿を書きました。
既存の社団・財団法人は、新法施行に伴う対策が必要です。
どこかで見かけたらパラパラ見てくださ~い。
Posted by サワモト at
20:09
│Comments(0)
2007年05月05日
儒教精神の表れなのか・・・
GWにも関わらず、仕事のために韓国民法の勉強をしています。
在日韓国人の方が亡くなった場合、遺言で日本の法律に従うことを
指定しないかぎり、その方の相続手続は韓国の法律に従う必要が
あるので・・・
大筋、日本の民法と変わらないようですが、儒教の国のせいなのか
相続人になりうる人の数が日本とは桁違い。
日本では、配偶者とともに
第1順位 子(死亡していれば孫も)
第2順位 親(直系尊属)
第3順位 兄弟姉妹 の順序で相続人になりますが
韓国では、多少の違いこそあれ
第4順位 4親等以内の傍系血族が加わります。
4親等内の傍系血族とは、祖父・祖母の兄弟や兄弟姉妹の孫まで
含まれてしまうので、大変!
相続人が何十人なんてことも!
(勿論、第3順位までの人が生きていればそこまで広がりませんが)
家族の繋がりを大事にするからなのかはわかりませんが
90年代初頭までは、8親等内まで相続人の範囲は広がって
いたようです。
8親等っていったらどんな関係?
ほとんど見知らぬ他人なんじゃ・・・
在日韓国人の方が亡くなった場合、遺言で日本の法律に従うことを
指定しないかぎり、その方の相続手続は韓国の法律に従う必要が
あるので・・・
大筋、日本の民法と変わらないようですが、儒教の国のせいなのか
相続人になりうる人の数が日本とは桁違い。
日本では、配偶者とともに
第1順位 子(死亡していれば孫も)
第2順位 親(直系尊属)
第3順位 兄弟姉妹 の順序で相続人になりますが
韓国では、多少の違いこそあれ
第4順位 4親等以内の傍系血族が加わります。
4親等内の傍系血族とは、祖父・祖母の兄弟や兄弟姉妹の孫まで
含まれてしまうので、大変!
相続人が何十人なんてことも!
(勿論、第3順位までの人が生きていればそこまで広がりませんが)
家族の繋がりを大事にするからなのかはわかりませんが
90年代初頭までは、8親等内まで相続人の範囲は広がって
いたようです。
8親等っていったらどんな関係?
ほとんど見知らぬ他人なんじゃ・・・
Posted by サワモト at
01:14
│Comments(0)
2007年05月01日
請求額がふくらんで・・・
司法書士のメインの仕事に不動産登記がありますが
この仕事は請求を出すときが厄介です。
例えば、土地を買った人が登記をする場合、法務局に
納める税金(登録免許税)が、その土地の固定資産評価額の
1000分の10かかります。
仮に1億円の土地を買ったとすると、法務局に納める税金が
100万円!
(報酬は事案により違いますが、3万円くらい?)
登録免許税は大抵司法書士が登記申請をするときに立て替えを
するので、お客さんに請求を出すときは100+3=103万円と
なり、高い!とビックリされます。
払う側からすると、国に取られようが司法書士に取られようが
大差がない話なので、仕方がないのですが、
決して司法書士が100万円を懐に入れてしまうわけではないので
あまりいじめられても困ります。
ホントに税金ってやつは!
この仕事は請求を出すときが厄介です。
例えば、土地を買った人が登記をする場合、法務局に
納める税金(登録免許税)が、その土地の固定資産評価額の
1000分の10かかります。
仮に1億円の土地を買ったとすると、法務局に納める税金が
100万円!
(報酬は事案により違いますが、3万円くらい?)
登録免許税は大抵司法書士が登記申請をするときに立て替えを
するので、お客さんに請求を出すときは100+3=103万円と
なり、高い!とビックリされます。
払う側からすると、国に取られようが司法書士に取られようが
大差がない話なので、仕方がないのですが、
決して司法書士が100万円を懐に入れてしまうわけではないので
あまりいじめられても困ります。
ホントに税金ってやつは!
Posted by サワモト at
22:01
│Comments(4)