2015年02月23日
赤岳
土曜日に赤岳に行きました。
2月の赤岳は初めてです。
しかし、有り得ない高温・無風状態のため、
「2月に登った」とは言えないような好条件。

樹林帯。氷点下10度以下でしたが、
そのあと、どんどん気温が上がりました。
この段階で、腿が攣り、タイムロス。

森林限界を超え、気温がグングン上がります。
低温・強風の装備なので、汗だく。

隣の阿弥陀岳。横に小さく噴煙を上げる御嶽山。

岩肌にとりつくクライマーもいましたが、
私は一般的な文三郎尾根。

このあたりが、今回の核心部。
雪がグズグズで、それほどのスリルもなし。

で、山頂。

天気もよく、浅間山も見えました。
当然、南・中央・北アルプスも全部クリアに見えました。
頂上には5分程度いただけで、
時間が気になり、そのまま下山。
足の裏の皮がめくれ、たいそう痛みます・・・
2月の赤岳は初めてです。
しかし、有り得ない高温・無風状態のため、
「2月に登った」とは言えないような好条件。
樹林帯。氷点下10度以下でしたが、
そのあと、どんどん気温が上がりました。
この段階で、腿が攣り、タイムロス。
森林限界を超え、気温がグングン上がります。
低温・強風の装備なので、汗だく。

隣の阿弥陀岳。横に小さく噴煙を上げる御嶽山。
岩肌にとりつくクライマーもいましたが、
私は一般的な文三郎尾根。

このあたりが、今回の核心部。
雪がグズグズで、それほどのスリルもなし。

で、山頂。

天気もよく、浅間山も見えました。
当然、南・中央・北アルプスも全部クリアに見えました。
頂上には5分程度いただけで、
時間が気になり、そのまま下山。
足の裏の皮がめくれ、たいそう痛みます・・・
Posted by サワモト at
17:37
│Comments(0)