2013年04月17日
鳳凰三山(のうち、一山)
14日の日曜日、南アルプスの鳳凰三山へ。
2時起床、登山口駐車場に5時30分着。
朝の6時丁度に登り始めました。

1時間ほど登った夜叉神峠からの北岳・間ノ岳・農鳥岳。
景色に見とれて30分ロス。

杖立峠。
ガツガツ食べて、川崎から来たという方と雑談。
この先からアイゼン装着。
本来登らないはずの辻山に登り、体力・時間をロス。

ひたすら歩き、ようやく南御室小屋(冬季なので、無人)。 11時30分。
既にヘロヘロでしたが、日暮れまでに何とかなるかが微妙だったので、
先を急ぎます。

ヒーヒー言いながら、頂上だ~っと思ったら、
薬師岳直前の砂払岳でした、午後1時。

砂払岳からの薬師岳。

薬師岳山頂直下の薬師小屋。
雪に埋まって、屋根だけ・・・

で、薬師岳頂上。 2780メートル、午後1時30分。
鳳凰三山のうちの一つ目クリア。

薬師岳から見る観音岳。
一応、薬師岳から観音岳に至る部分がこのルートの最大の魅力(のはず)。
しかし、時間がないので、ここで撤退。
辻山に寄り道をする遊び心がなければ時間があったかも(泣)
あとは、日が暮れる前に下山するため、ひたすら歩き~

ギリギリ6時30分に登山口に到着。
このルートは1泊するのが適当な距離でした・・・
2時起床、登山口駐車場に5時30分着。
朝の6時丁度に登り始めました。
1時間ほど登った夜叉神峠からの北岳・間ノ岳・農鳥岳。
景色に見とれて30分ロス。
杖立峠。
ガツガツ食べて、川崎から来たという方と雑談。
この先からアイゼン装着。
本来登らないはずの辻山に登り、体力・時間をロス。
ひたすら歩き、ようやく南御室小屋(冬季なので、無人)。 11時30分。
既にヘロヘロでしたが、日暮れまでに何とかなるかが微妙だったので、
先を急ぎます。
ヒーヒー言いながら、頂上だ~っと思ったら、
薬師岳直前の砂払岳でした、午後1時。
砂払岳からの薬師岳。
薬師岳山頂直下の薬師小屋。
雪に埋まって、屋根だけ・・・
で、薬師岳頂上。 2780メートル、午後1時30分。
鳳凰三山のうちの一つ目クリア。
薬師岳から見る観音岳。
一応、薬師岳から観音岳に至る部分がこのルートの最大の魅力(のはず)。
しかし、時間がないので、ここで撤退。
辻山に寄り道をする遊び心がなければ時間があったかも(泣)
あとは、日が暮れる前に下山するため、ひたすら歩き~
ギリギリ6時30分に登山口に到着。
このルートは1泊するのが適当な距離でした・・・
Posted by サワモト at
19:22
│Comments(0)