2013年07月22日

北岳

30代も終わりということで、

自分に課した日帰りの原則を破り、

一泊二日で、南アルプスの主峰、北岳へ。

当初、せっかく一泊するので、北岳・間ノ岳の百名山2座を

一気に、と思ってましたが、6月からの体調不良でトレーニングを

怠っていたため、北岳だけに留まりました・・・



登山口の広河原へは、マイカー規制のため、
芦安という場所を朝5時30分に出発するバスで
広河原へは6時30分に到着。


すぐに登りはじめたかったのですが、
トイレに長蛇の列で、用をたすのに1時間かかり、
7時30分登山スタート。
自宅で起きたのが1時30分だったので、6時間かかって
ようやくスタート・・・
(前日、9時まで会議だったため、睡眠時間は2時間です)



北岳

広河原からの北岳。

3193メートル、日本第2位の高峰~



北岳

大樺沢の雪渓から望む北岳。

雪渓コース(左俣コース)は落石等の危険があるので、

アイゼンは持ってきたものの、無難に

右俣コースと言われる道へ。



北岳

右俣コースからの鳳凰三山(右端の薬師岳のみ登頂済)

百名山です。



北岳

右俣コースからの甲斐駒ケ岳。

百名山。黒戸尾根コースからの登頂が40歳の目標。


北岳

右俣コースのお花畑。

こういう眺めが時間のロスに繋がる・・・


北岳

森林限界を超え、稜線上に。

好天・絶景です。



この段階で、間ノ岳まで行くプランは諦めたので、

北岳肩の小屋で宿泊手続きを済ませて、空身で山頂へ。


北岳

で、北岳山頂~。

うしろの山は仙丈ケ岳。勿論百名山。



北岳

雑誌でよく見る北岳から間ノ岳(標高は日本第4位)の稜線。

下の方に、本来泊まるはずだった北岳山荘が見える、けど行けない(泣)



北岳

絶景を惜しみつつ、宿泊する小屋へ。

この小屋、ちょうど3000メートルの位置。

調子にのって生ビールを2杯飲んだせいか、はたまた高山病か、

頭がちょっと痛い状態・・・


夕食4時、夕方5時30分に就寝~。



翌日、日の出が4時30分くらいということで

4時に朝食を済ませ、ご来光のため小屋の外に待機。気温7度。


北岳


雲海の上の富士山、頂上には何人いるのか・・・

この日は、富士山も八ヶ岳も中央アルプスも北アルプスも

すべて雲海の上に浮かんでました。



何故か、太陽が富士山から昇ると勘違いをしており、

全然違うところから太陽が現われたのに愕然として、

ご来光の写真も撮らずにそそくさと下山開始。



二日間ともに天気にも恵まれ、百名山だらけの眺望を堪能し、

運よくブロッケン現象にも遭遇。

盛りだくさんの山行でした。


















Posted by サワモト at 19:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北岳
    コメント(0)